タイトルの通り。
こちらのサイトを参考に構築を進める。
独自ドメインの取得
お名前.comにて取得。
新規ドメイン作成
「サーバコントロールパネル」-「ドメイン設定」-「ドメイン/SSL設定」から、「新しいドメインの追加」ボタンをクリックする。
先ほど取得したドメインを追加する。
追加後、ネームサーバを変更する。
SSL設定
設定ページに沿って設定を実施。
- 運用ドメインをサーバに設定する
- CSRの作成
- 証明書発行の申請
こちらで申請。
30分少々で認証ファイルが送られてくる。
ファイルマネージャーを使用して、送られてきたtxtファイルをアップロードする。
また30分ほど待つとサーバ証明書がDLできるようになっていた。
証明書をアップロードして、「ドメイン/SSL設定」から「SNI SSLを利用する」を選んだが、このサーバでは使用できませんというエラー。
少し待つと、さくらのインターネットからメールが届き、中間SSL証明書をここからダウンロードしてくださいとのこと・・・。
→中間SSL証明書を登録すると、無事SSL設定ができた。
EC−CUBE構築
データベースの作成
作成時にMySQLの文字コード指定ができるが、ここで対応状況を確認。
こちらのサイトに有益な情報があった。
〜MySQL の utf8 は4バイト文字を扱うことができません。ハマりたくなければ utf8mb4 を使いましょう。
というわけで、utf8mb4で構築。
timezoneの設定
EC-CUBE のインストール
データベースの設定ではまった。以下のメッセージが表示される。
データベースに接続できませんでした。An exception occured in driver: SQLSTATE[HY000] [2002] No such file or directory
データベースのホスト名にmysql●●●.db.sakura.ne.jp(自身のデータベースサーバ)を入力することで接続できた。
コメント